知っておこう!10代のためのお酒の知識

01 お酒を飲んだらどうなるの?

いのメカニズム

そもそもお酒って何?

お酒の正体は「アルコール」。

お酒の主成分はエチルアルコールでアルコールにはのうの活動に影響えいきょうをあたえる働きがあり、飲酒をすると気が大きくなったり判断力がにぶるなどの影響えいきょうがあります。

お酒を飲むとどうなるの?

血液を通して、アルコールが
全身にめぐります。

お酒を飲むと、アルコールは小腸しょうちょう吸収きゅうしゅうされて血液中へ入り、体全体をかけめぐります。
アルコールは主に肝臓かんぞうで分解されますが、飲むお酒の量や個人差によって、体内にしばらく残ることがあります。

体内に残るとどうなるの?

思考力や運動機能など、
心身の働きを低下させます。

アルコールが体内に残ると、
のうや神経の働きの低下
・思考力や自制心の低下
・運動機能の低下
など、心身の働きに様々な影響えいきょうが現れます。
その結果、暴力などの問題行動や転落などの事故につながるおそれがあります。

アルコール健康医学協会の資料より

アルコールへの体質

日本人はお酒に強いの?弱いの?

日本人の約33%がお酒に弱い。

アルコールは主に肝臓かんぞう処理しょりされますが、その能力には個人差があり、限界があります。
遺伝いでん的に日本人の約7%の人が全く飲めなく、約33%はお酒に弱いとされています。

ためしてみよう!

お酒が飲める体質かどうかを判断できる「アルコールパッチテスト」というものがあります。はだにアルコール成分をはり、その部分のはだ色の変化で「飲酒に向かない」、「アルコール分解能力が弱い」などの自分の体質を知ることができます。

重要な適正飲酒量(適度な飲酒量)

お酒ってどのくらい飲んでも良いの?

ビール中びん1本(500ml)、
日本酒なら1合(180ml)
程度が適量。

厚生労働省によると、20歳以上の男性(体重60~70㎏)のアルコールの適正飲酒量は、1日あたりじゅんアルコールで約20g程度とされています。

同じ量を飲んでもお酒の度数のちがいによって摂取せっしゅするアルコール量はことなり、じゅんアルコール量は下記の算出式で求めることができます。

じゅんアルコール量(g) = お酒の量(ml) × アルコール分(%)/100 × 0.8

女性の飲酒

女性の適正飲酒量はどのくらい?

男性の2分の1程度が安全。

女性の適正飲酒量は、男性の適正飲酒量の約20g(じゅんアルコール換算かんさん)の2分の1から3分の2程度とされています。

女性の飲酒で気を付けなければならないことは?

身体へのリスクの高さ、赤ちゃんへの悪影響あくえいきょう

一般いっぱん的に女性は男性に比べて、肝臓かんぞうが小さく、アルコールの分解(代謝)に時間がかかるとされています。そのため女性は男性よりも身体への影響えいきょうや急性アルコール中毒などのリスクが高くなります。また、妊娠にんしん中の女性が飲酒をした場合は、おなかの中の赤ちゃんにもアルコールが運ばれ、先天性の障害しょうがいなど、様々な悪影響あくえいきょうおよぼします。

02 20歳未満のからだにどんな影響えいきょうがあるの?

なぜお酒を飲んではいけないの?

20さい未満はなぜお酒を飲んではいけないの?

発育途上はついくとじょうのうや身体に影響えいきょう
およぼすから。

20さい未満はのうや身体が発育段階はついくだんかいにあり、大人と比べるとアルコールを分解する力が弱いため、のう肝臓かんぞう心臓しんぞうといった様々な臓器ぞうきの発達に悪い影響えいきょうおよぼしてしまいます。

のうの発達

のうにどんな影響えいきょうがあるの?

記憶障害きおくしょうがい認知症にんちしょうになる
可能性も。

発育途上はついくとじょうのうはアルコールの害を受けやすく、のうの発育がさまたげられたり、将来しょうらい認知症にんちしょうのリスクを高めるおそれがあります。

臓器障害ぞうきしょうがい

内臓ないぞうにどんな影響えいきょうがあるの?

臓器ぞうき障害しょうがいを起こすことも。

発育途上はついくとじょうにある20さい未満の人の臓器ぞうきはアルコールに対する耐性たいせいが弱く、肝臓かんぞうで分解しきれなかったアルコールが 体内をめぐると肝臓かんぞうやすいぞうといった臓器ぞうき障害しょうがいを引き起こすことがあります。

性ホルモン

生殖器せいしょくきにも影響えいきょうがあるってホント?

性ホルモンのバランスがくずれ、悪影響あくえいきょうに。

発育・発達期に飲酒すると性ホルモンの分泌異常ぶんぴついじょうによって生殖せいしょく器官の働きがさまたげられる可能性があります。男性はインポテンツ、女性は生理不順・無月経などになる場合があります。

急性アルコール中毒

急性アルコール中毒って?

呼吸こきゅうや意識が止まったり、死亡しぼうすることも。

20さい未満の場合、アルコールを分解する能力が弱く、飲酒をすると肝臓かんぞうやすいぞうなどの臓器障害ぞうきしょうがいが起こりやすくなります。
さらに一度に大量のお酒を飲むと、急性アルコール中毒を起こしやすい傾向けいこうにあります。
意識を失い、心臓しんぞうの動きや呼吸こきゅうを保てなくなり、最悪の場合、死にいたることもあります。

アルコール依存症いぞんしょう

アルコール依存症いぞんしょうって?

お酒をやめられなくなり、
日常生活が困難こんなんに。

長期間にわたって多量の飲酒を続けると、日常生活に支障ししょうを来しても飲酒をやめられなくなるほどのアルコール依存症いぞんしょうになることがあります。

右のグラフは、飲酒を始めた年齢ねんれいが低いと将来しょうらいアルコール依存症いぞんしょうになるリスクが高まることをあらわしています。人生の早いうちから飲酒をしていると、健康的なストレス対処たいしょ法を身に付けることができず、飲酒中心の生活となり依存症いぞんしょうになりやすくなるといわれています。

問題行動・事件事故

どんな問題が起きるの?

判断能力が鈍り、
問題行動や事故につながります。

アルコールには思考力や自制心といったのうの働きや、運動機能を低下させる作用があり、転落事故や水難すいなん事故、交通事故などの命に関わる事件や事故を起こしやすくなります。特に20さい未満の人は、アルコールに対して感受性が強く、判断力がにぶったり、感情が高ぶりやすくなると言われており、暴力行為こうい危険きけん性行為せいこういによる妊娠にんしんや病気のリスクが高まります。

03 だから法律で禁止されている!

飲酒年齢ねんれいについて

なぜ満20さいなの?

心身の発育に悪影響あくえいきょうがあるため。自己じこ責任が取れる立場であるため。

かつては、20さい未満の飲酒は心身の発育に悪影響あくえいきょうがあること、成年年齢ねんれいになれば自己じこ責任が取れる立場となることなど、発育と社会性の両面から日本では飲酒可能な年齢ねんれいを20さいからと定めていました。
民法改正により、2022年4月1日から成年年齢ねんれいが18さいに引き下げられますが、飲酒に関する年齢ねんれい制限は20さいのままとなっています。

20さい未満飲酒の罰則ばっそくについて

どんなばつを受けるの?

監督かんとく者である大人が罰則ばっそくの対象に。
本人は社会的制裁せいさいを受ける場合も。

20さい未満と知りながら飲酒を制止しなかった場合、監督かんとく者である大人が罰則ばっそくの対象となります。
酒類販売はんばい店や飲食店も20さい未満と知りながら酒類を販売はんばい提供ていきょうした場合、罰則ばっそくを受けます。
飲酒をした本人を処罰しょばつする規定はありませんが、飲酒行為こういや飲酒によるトラブルが学校や職場に伝わり、それが原因で退学たいがく解雇かいこなどの重い処分しょぶんを受ける場合があります。

04 気をつけよう!こんなとき…

こんな時に飲酒の機会はやってくる

どんなときにやってくる?

飲酒の機会は日常の様々な
シーンでおとずれます。

□ 家庭/自宅
自宅じたくで食事をしているとき
親戚しんせきが集まる行事のとき
□ 行事/イベント
・小学校、中学校、高校の夏休み・冬休み・春休み、大学の長期休暇きゅうか
・中学校、高校の学園祭後や体育祭後などの打ち上げ
□ SNS
・SNSで仲良くなった人と会話しているとき

それ以外にも、飲酒の機会やさそいは様々なシーンにひそんでいます。
すすめられたときにきちんと断れるよう、あらかじめ断り方を身につけておきましょう。

こんなふうにきっぱり断ろう!
シーン別紹介

イッキ飲み・飲酒の強要

どんな危険きけん性があるの?

イッキ飲みは生命に関わる危険きけん性があります。
お酒の強要は人権侵害じんけんしんがいです。

イッキ飲みによって多量のアルコールを摂取せっしゅすると、血中のアルコール濃度のうどが急速に高まり、急性アルコール中毒になることがあります。泥酔でいすい昏睡こんすい状態になり、ひどい場合は死にいた危険きけん性があります。

飲めない人に無理強いする行為こういは、相手をきずつける人権侵害じんけんしんがいです。絶対に「しない」「させない」ようにしましょう。

飲酒の強要による死亡しぼうの場合の罰則ばっそく

お酒を強要するとどうなるの?

3年以上の懲役ちょうえきなど重い処罰しょばつが科せられます。

飲酒を強要し急性アルコール中毒で死亡しぼうさせた場合は、「傷害致死しょうがいちし罪」として3年以上の有期懲役ゆうきちょうえきとなり、死亡しぼういたらなくても「傷害しょうがい罪」として重い処罰しょばつが科せられます。